任用試験2022(11/6)のための【過去問】のご案内をしています。
- 座談会拝読御書3編
- 教学入門:「日蓮大聖人の御生涯」「一生成仏と広宣流布」「十界」など
- 「創価学会の歴史」「日顕宗を破す」
以上が試験範囲です(毎回同じ)。
「教学入門」と「世界広布と創価学会」の研鑽内容は、毎回の任用試験で殆ど変わりはありません。
なので、「御書3編」以外については、以下の過去問を参照すると良いです。穴埋め式の問題なので、マークシートの「選択式(今回)」には、威力を発揮すると思います。
御書については、とにかく、声に出して何度も拝読することです。これを基本として、解説と語句を覚えます。
①「一生成仏抄」(御書新版317ページ12~17行目、御書全集384ページ2~5行目)▼
今回の「一生成仏抄」の御文は、唱題しながら思い出しても良いかと(筆者の個人的見解)。
②「妙一尼御前御消息」(御書新版1696ページ1~3行目、御書全集1253ページ16~17行目)▼
③「開目抄」(御書新版117ページ7~9行目、御書全集234ページ7~9行目)▼
※「マーク方式について(任用試験2022)」▼
【関連記事】任用試験2022の全体概要
以上です。任用試験2022、頑張りましょう。
創価学会の教学部の任用試験は、別名「仏法入門」とされています。このページは、その任用試験で過去に出題された問題を解り易く解説したページをご案内しています。
特に、以下の記事をお勧めしたいと思います。
任用試験 2016のための過去問題|2014年の問題と解答
任用試験(2016年実施)のための過去問題、すなわち、2014年(平成26年)11月23日(日)実施の教学部任用試験の問題と解答の全てです。
任用試験にマーク方式が採用された初回の試験問題となります。マーク方式ならではの解答方法に慣れることができます。
任用試験 2016のための過去問題|2015年の問題と解答
任用試験(2016年実施)のための過去問題としての、2015年(平成27年)11月22日(日曜日)実施の教学部任用試験の問題と解答の全てです。
2015年の任用試験は、マーク方式が採用されてから、2回目の試験となります。マーク方式ならではの解答方法に慣れることが肝心です。
任用試験 2017の過去問題|2016年の問題と解答
この記事は、任用試験 2017の過去問題で2016年実施の問題と解答です。
今回、平成29年11月26日実施の「教学部任用試験2017」から、受験対象が中等部員にも裾野が広がりました。また、昨年同様、マーク方式で実施されます。
創価学会の教学は、正しい仏法への理解を深め、また、「信(しん)」を深めて「信行学」の現実変革への実践力を培うことを目的とします。
試験対策としての仏法用語の記憶もさることながら、教材を通して「正しい仏法」の考え方や概念に迫っていくことが肝心です。