朝礼ネタと挨拶

朝礼 一言

朝礼 一言 という場合、よく言う[朝礼ネタ]からの話とはニュアンスが異なるようです。

朝礼ネタという場合、時候の挨拶や時事ネタや健康ネタ等々、広い分野にわたり、3分間スピーチにまとめるような内容のネタを模索するケースが考えられますが、朝礼一言という場合は、『身近で無難で短めに』といった「短い朝の一言」をという意思が感じ取れます。

「今日は何の日?」など、最も無難かもしれません。建設工事の現場や工場などでは、安全スローガンや安全標語の唱和が毎朝行われますが、これに加え「安全一言」が花を添えます。一般の会社の朝礼では、地震や荒天への防災対策や交通安全などのテーマが安全一言に該当し、朝の一言にふさわしいと言えるでしょう。

朝礼は会社・企業だけでなく、多くの学校やその他の団体・組織でも行いますが、特に「朝礼 一言」という場合は、そのほとんどが「会社での朝礼の一言」へのニーズを意味しているようです。

朝礼 一言 と 朝礼ネタ

こういった意味合いの「朝礼 一言」では、朝礼を行う「月」にふさわしいネタや安全に関するネタ、今日は何の日であるとか、より身近な脅威である地震のネタが多用されているようです。そして出来れば、これらのネタを、ためになる話に短めにまとめたい、といったところのようです。

[朝礼 一言 地震]については、朝礼ネタと地震(会社の朝礼の目的と内容について)の項を参照下さい。

[朝礼 一言 安全]については、安全スローガンと朝礼の安全スピーチネタ を参照下さい。

[朝礼 一言 今日は何の日]について、情報の豊富なサイトです。「ためになる話」も拾えるでしょう。

今日は何の日?カレンダー

今日は何の日~毎日が記念日~

[朝礼 一言 の各月]は以下、朝礼ネタを参照下さい。

朝礼ネタ 1月|朝礼ネタ 2月|朝礼ネタ 3月|朝礼ネタ 4月|朝礼ネタ 5月|
朝礼ネタ 6月|朝礼ネタ 7月|朝礼ネタ 8月|朝礼ネタ 9月|朝礼ネタ 10月|
朝礼ネタ 11月|朝礼ネタ 12月

朝礼 一言、とはいえその一言もネタがなければ出ないもの。朝礼、その一言のためにどれだけの人がどれほどの思いをしていることか。

 

 

その他お役立ちビジネス書籍

  • 標語・スローガンの書き方【電子書籍】
  • レポート・報告書・ビジネス文書の書き方と例文【電子書籍】
  • すぐ使えるエクセル・ワードのテンプレート集【電子書籍】
  • すぐ使える朝礼ネタ・スピーチの実例【電子書籍】
  • 人前で話すのが楽になる!あがり症・スピーチ下手でも大丈夫!【電子書籍】

朝礼での一言

朝礼一言集といったサイトも存在し、朝礼での一言の例示などもしています。会社の安全朝礼など、毎日の定例となっている職場ではマンネリ化も進行しやすいもの。

朝礼の一言は一言であっても苦手な人には大変です。たった一言?のために朝礼ネタを探しまくるということもしばしばです。実際一言話せるネタが練れていれば一言でも二言でも苦ではありません。これには「一言」をして従業員を苦痛におとしめている企業責任が全く無いとは言えませんが。

まずは朝礼で一言を、といった人に重宝しそうなサイトがあります。
『ちょっと美しい日本語』では季節や雨や植物に関する美しい日本語を紹介しています。
http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/chottopeji3.htm
『e-天気.net』ではネタにつまった時に天気と季節の情報を探れます。
http://www.e-tenki.net/index.asp

朝礼 一言 とは朝の挨拶

会合などの列席者に何か何か一言と振られることがありますが、突然のご指名には焦ることがあります。会合に参加する以上、義務感からではなく、会合内容に意義を感じ、自分なりの考えをもって臨みたいもの。そうすれば、「何か一言」という、突然のご指名に困ることもなかろうかと思います。

さて、朝礼とはいわば、朝の挨拶です。犬の散歩をしながら近所の人に出会い『おはようございます』というのは日常茶飯事。そんな時、さりげなく天気の話題や草木の変化などについて「一言」添えると、お相手から、合いの手を打つように共感のご返事がもらえることは多いもの。

朝礼の一言も会合での一言も、極意はこういったところにあるのではないかと思います。朝礼・会合などで座を共にする相手と共有できる話題。それを「さりげなく振る」ということではないでしょうか。そういったシチュエーションに相手との距離感はないはず。

朝礼での一言もこれと同じで、緊張して臨んでしまうと、その瞬間に聞く相手との距離が生じて、本来の一言は成立しません。朝礼の一言は、何を「一言」言うかという前に、聴衆との距離をなくす心がけが重要です。

朝の一言と安全一言

社屋の全員が集合して行う朝礼ではなく、各部署で少人数で行う「朝の挨拶」的な集いでは、ちょっと気の利いた短めの「朝の一言」が適切です。集合・離散も含め、けっこう時間を取られる全体朝礼よりも、朝の忙しい時間帯には、従業員の心にスッと入っていくものです。

また、工事現場などで毎朝行われる安全唱和は、それだけではマンネリ化してしまうので、朝の一言として「安全一言」を添えることをおすすめします。

いろいろな一言

一言にもいろいろあります。「面白い一言」「今日の一言」「いい言葉一言」などが、話せたらいいなと思う一言でしょう。これらは全て聞く相手が一様に関心を寄せるであろうという意味でそのように考えます。

筆者の勤務する会社では、月に一度、ある研修が行われ、決まって一人の講師が担当します。この講師の方が歴史好きで、必ず歴史に関する話題を一言述べるのです。それも近隣地域の歴史に関する内容であまりにニッチに過ぎています。一通り話したあとに「ご存知ですよね」と聴衆に振るのですが、まずは皆さんご存知ない内容。講師だけが強く・深く関心があるコンテンツです。

せっかく深い知識がおありなのだから、そこから派生させて、皆の知る最大公約数の話題にニッチな知識を織り交ぜれば良いのにといつも思います。

「面白い一言」といい「今日の一言」といい「いい言葉一言」といっても、聞くものの役に立つということを忘れては価値がありません。相手を喜ばせる精神が大切ということだと思います。